

オンライン英会話の最安値プランを比較
おすすめのオンライン英会話11社の月額最低料金を比較していきます。
なお、今回紹介するすべてのオンライン英会話の入会金は0円でした。
オンライン英会話 | 1レッスン当たりの料金と時間 | 1ヶ月当たりの授業回数 | 月額料金 |
---|---|---|---|
weblio英会話 | 620円/25分 | 4回 | 2,480円←最安値 |
QQイングリッシュ | 460円~/25分 | 4~8回 | 3,685円 |
レアジョブ英会話 | 525円/25分 | 8回 | 4,200円 |
クラウティ | 150円/25分 | 30回 | 4,500円 |
産経オンライン英会話 | 178~184/25分 | 30~31回 | 5,536円 |
Kimini英会話 | 約176~182円/25分 | 30~31回 | 5,480円 |
ネイティブキャンプ | 受講無制限のため受講するほど安い(25分) | 受け放題 | 6,480円 (家族で利用する場合1,980円) |
DMM英会話 | 209~216円/25分 | 30~31回 | 6,480円 |
イングリッシュライブ | 213円/20~45分 | 38回 | 8,100円 |
ベストティーチャー | 受講無制限のため受講するほど安い(25分) | 受け放題 | 10,000円 |
ビズメイツ | 360円/25分 | 30回 | 11,000円 |
月額料金で比較したとき、最も料金が安いのはweblio英会話でした。
しかし各オンライン英会話は、1ヶ月当たりに受けられるレッスン回数違います。
そこで、月額料金ではなく1レッスン当たりの料金で比較をしてみましょう。

オンライン英会話ランキング【月額料金が安い順】
おすすめのオンライン英会話11社を月額料金の安い順に紹介していきます。
今回紹介するすべてのオンライン英会話は、無料体験レッスンを行っています。
実際のレッスンを誰でも無料で受けることができるので、気になるオンライン英会話が見つかった人は、無料体験レッスンに参加してみましょう。
各オンライン英会話の公式サイトから簡単に申し込むことができます。
①weblio(ウェブリオ)英会話【2,480円】
- Skypeを使わない独自の安定したネットワーク
- レッスン画面内にweblio辞書機能がついている
- マンツーマンレッスンで効率よく学習できる
weblio(ウェブリオ)英会話は、月額2,480円で1ヶ月に4回レッスンを受講することができることが最大の魅力です。
月額料金が2,000円代のオンライン英会話はなかなかありません。今回ご紹介するオンライン英会話のなかでは最安値の月額料金です。
一月に受けられる授業は4回だけですが、「週一で勉強したい」、「続くかわからないからできるだけ安い所がいい」という人にはおすすめです。
皆さんがweblio(ウェブリオ)といって想像するのは、オンライン辞書ではないでしょうか。
weblio(ウェブリオ)英会話では独自の安定したネットワークシステムを使ってレッスンを行っているのですが、その画面の一部にはweblio辞書機能がついています。
一般的なオンライン英会話はSkypeを用いることが多く、Skypeの場合、別ウィンドウで辞書や教材を開かなければいけないこともあります。
weblio(ウェブリオ)英会話では辞書と教材が一画面内におさまっているので、便利なシステムです。
レッスンでは、その日のニュース・日常英会話・トラベル英会話・ビジネス英会話など幅広い教材が用意されています。
基礎レベルの教材には日本語訳もついており、『英語ばかりだとレッスンについて行けなさそうで不安・・・』などといった心配はありません。
さらに、受講前にレッスン内容を講師に相談をしておくと、自分の関心があるテーマに沿った授業を行ってくれます。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 620円 |
月額プラン | 2,480円 |
レッスン時間 | 25分 |
月当たりの授業回数 | 4回 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
支払方法 | クレジットカード |
予約ルール | 1日に受講できるレッスン数×2まで |
無料体験 | あり |
②QQイングリッシュ【3,685円】
- カランメソッドという英語学習
- 講師は全員正社員
- 安定したインターネット環境
QQイングリッシュは、月額3,685円で1ヶ月に最大8回のレッスンの受講が可能です。
ロンドンで誕生以来、50年以上世界中で支持されている『カランメソッド』という英語学習法を取り入れています。
カランメソッドとは、英語を徹底的に反復するよう設計された英語学習法です。講師が生徒に対して英語で高速に質問し、その質問に対して生徒は瞬時に回答をします。
完璧に答えることができなくても大丈夫です。
瞬時に回答した内容に対して講師は手助けをし、何度も繰り返すことによってだんだんとスムーズに答えられるようになります。
カランメソッドの参考動画があるので、ぜひご覧ください。
また、他のオンライン英会話の講師は、バイトとして働いている人も多いです。
対して、QQイングリッシュの講師は全員正社員で本業として働いているので、講師のレベルも安定しています。
校舎はフィリピンのセブ島にあります。
フィリピンは通信回線が日本ほど整備されていなく、レッスンの最中に突然回線が切れてしまうなんてことがあります。
しかしQQイングリッシュの校舎は、フィリピン政府が開発を進める経済特区の中にあるので、ほかの地域よりも通信環境が安定しています。
よって、一般的なオンライン英会話と比べて安定した通信の中でレッスンを受講できるでしょう。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 460円 |
月額プラン | 3,685円 |
レッスン時間 | 25分 |
月当たりの授業回数 | 4~8回 |
予約可能時間 | 24時間 |
予約ルール | 2週間先までのスケジュール内で自由に予約 |
支払方法 |
|
無料体験 | あり |
③レアジョブ【4,200円】
- 日本人カウンセラーが学習のアドバイスをしている
- 教材は4,000種類を超える
- パソコンが上手く使えない方にも優しいサポート体制がある
レアジョブ英会話は、月額4,200円で1ヶ月に8回レッスンの受講が可能です。
レアジョブの一番の強みは、日本人講師が学習のカウンセリングをしていることです。
スクール型の場合、一緒に勉強している友達や先生に時間外に相談ができますが、オンライン英会話は通信の時間が限られており、相談相手をつくりにくいのが現状です。
「なかなか英語が身につかない」「成長している実感がない」など、勉強につまづいたら何でも相談にのってくれる窓口があるのは嬉しいシステムです。
また、レアジョブ英会話では、レッスン開始前メールが送られてきます。
「予約していたのに受講し忘れた!」なんてトラブルは起きにくいので安心です。
コンピューターが苦手な方にも配慮し、レッスンルームへの入り方をすべて説明してくれます。
教材も4,000種類を超えており、「日常英会話を学びたい!」「ビジネスで使うシチュエーションに沿って学習したい」など、オンライン英会話を受けたいと思った目的に合わせて教材を選べます。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 525円 |
月額プラン | 4,200円 |
レッスン時間 | 25分~ |
月当たりの授業回数 | 8回 |
レッスン受講可能時間 | 6:00-25:00 |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | あり |

評価: 4リーズナブルなお値段で毎日英会話ができたのはすごくよかったです。ただ、講師の方には合う、合わないがあったので、合う講師の方に出会うまで少し時間がかかりました。肝心の英語力は…自分があまりにも初心者だったので気持ち向上したかな?程度。半年でやめてしまったので、もっと続けてたら効果がでたかもしれないです!
レアジョブについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
④クラウティ【4,500円】
- 家族6人までレッスンをシェアできる
- ビジネスから子供向けまで、幅広いレッスンがある
- 小学生向け学習参考書シェアトップクラスである『学研』がテキストを提供している
クラウティは今回紹介するオンライン英会話の中で、1レッスン当たりの料金が一番安い(150円)です。
1レッスン150円という安さの理由は、1ヶ月当たりの受講可能回数が30回という回数の多さにあります。
「時間がとれず今月15回しかレッスンを受けられなかった」となると、1レッスン当たりの料金は高くなるので気をつけましょう。
また、クラウティはひとつのアカウントで最大6人まで英会話レッスンのシェアができます。
ひとりで毎日レッスンを受けられないとき、かわりに家族が消化することもできるのです。
英会話学習の悩みを家族で共有できるというメリットもあります。
レッスン内容も、小学生低学年から中学生向け、ビジネス英語など幅広く用意されています。
小学生~中学生向けのレッスンでは、学習参考書シェアトップクラスである『学研』がテキストを提供しています。
「学研」と名前を聞いて知らない人はいないのではないかと思うくらい、昔から歴史がある教材会社なので、安心なのではないでしょうか。
家族みんなでオンライン英会話に取り組みたい人におすすめです。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 150円 |
月額プラン | 4,500円 |
レッスン時間 | 25分 |
月当たりの授業回数 | 30回 |
レッスン受講可能時間 | 10:00-24:00 |
支払方法 | クレジットカード決済、店頭決済(現金) |
予約ルール | 24時間先まで |
無料体験 | あり |
⑤産経オンライン英会話【5,980円】
- オンライン英会話の中で唯一ふたつのISO(世界共通の基準)を取得している
- レッスン後にレッスンレポートが送られてくる
産経オンライン英会話は、産経グループが提供しているオンライン英会話サービスです。
産経オンライン英会話では、教育関連のISOをふたつ取得しています。
ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)のことを指し、国際間の取引をスムーズにするための世界共通の基準のことです。
数あるオンライン英会話の中で教育関連のISOの認証を受けているのは、産経オンライン会話だけです。
ふたつのISO取得の理由は、より優秀な講師を採用し、クオリティの高い教材の開発・レッスンの提供をしているからです。
月額料金は5,536円ですが、1ヶ月間毎日レッスンを受講できるので、単価はかなり安いこともISO取得に至るひとつの理由です。
初級から中級までのテキストは日本語訳もついているため、初心者の方も安心してレッスンを受けることができます。
毎回レッスン後に講師からレッスンレポートが送られてくるので、そのレポートをもとにして復習ができます。
英会話学習は日々の復習も大切です。
レッスン時間外のサポートがあることも、産経オンライン英会話のメリットです。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 178~184円 |
月額プラン | 5,980円 |
レッスン時間 | 25分 |
月当たりの授業回数 | 30~31回 |
レッスン受講可能時間 | 5:00-25:00 |
レッスン予約ルール | 同時に最大4件まで予約可能 |
支払方法 |
|
無料体験 | あり |
⑥Kimini英会話【5,480円】
- 学研グループが運営している
- 学研の教材に沿って丁寧に文法・会話シチュエーションを教えてくれる
- 予習・復習もレッスンに組み込まれている
Kimini英会話は、学研グループが運営しています。
学研というと、小学生向けの教材会社を連想させる方が多いはずです。運営会社の名が知れていると、安心できるのではないでしょうか。
教材も学研グループが出版しているものから選ばれています。文法や会話のシチュエーションなど丁寧に教えてくれるので、レッスン中混乱してしまうことなどありません。
月額料金は5,480円ですが、1ヶ月の間毎日レッスンを受けることができます。
予習・復習もレッスン内に含まれているので、わざわざ時間を割く必要がありません。
また、小学生・中学生・高校生向けのコースが用意されています。
自分で予習・復習の時間をつくれない子どもにとっても、レッスン内にどちらも組み込まれているのは良いサービスです。
「フリートークをたくさんして英会話に慣れたい!」という方には少し不向きかもしれませんが、英語初心者の方にはおすすめのオンライン英会話です。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 約176~182円 |
月額プラン | 5,480円 |
レッスン時間 | 25分 |
授業回数(コースで設定) | 30~31回 |
レッスン受講可能時間 | 6:00-24:00 |
支払方法 | クレジットカード決済 |
無料体験 | あり |

評価: 4他のオンライン英会話と違ってあらかじめ予習が出来るので、しっかりと勉強出来て身になります。運営も学研なので安心してます。また、平日昼間限定になりますが、お手頃価格の安いプランがあり、とても有り難いです。
Kimini英会話についてもう少し詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてみてください。
⑦ネイティブキャンプ【6,480円】
- レッスン回数は無制限
- ライフスタイルに合わせて1回のレッスン時間の変更ができる
- 教科書を使わず、カランメゾットという英語学習法を取り入れている
- 日本語によるカウンセリング窓口がある
ネイティブキャンプは、レッスン回数が無制限という最大の魅力があります。
一般的なオンライン英会話では、1日1回、1ヶ月4回など回数に制限があることが多いのですが、ネイティブキャンプは1日にレッスンを何回受けても月額6,980円です。
通常のレッスンは25分なのですが、ライフスタイルに合わせて5分だけ、10分だけ、と変更することもできるのです。
「今日は25分も時間をとれないからレッスン受けない!」なんて、もったいないです。
忙しい人でも「毎日必ず英会話をする」という習慣づけが可能なオンライン英会話です。
また、通常の4倍学習の効率が良いとされている『カランメソッド』というレッスンを行っています。
カランメソッドとは、講師が生徒に対して高速で質問をし、生徒が瞬時に回答をするという英語学習法です。
はじめは完璧に回答できなくても、繰り返すうちにだんだんと答えられるようになります。
また、ネイティブキャンプのレッスンでは教科書を使わず、主にリスニングとスピーキングを行います。
英会話を聞いて、反射的に英語が出てくるように学習をしています。
さらに、日本語によるカウンセリングも受けることができます。
「どんなレッスンを受ければ良いかわからない」「マイクが設定できない」「身についている実感が湧かない」など、さまざまな相談に乗ってくれます。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | レッスン回数に制限がないため受講するほど安い |
月額プラン | 6,480円 |
レッスン時間 | 25分~ |
月当たり授業回数 | 受け放題 |
レッスン受講可能時間 | 24時間(毎週月曜日2:00~6:00を除く ) |
支払方法 | クレジットカード |
無料体験 | あり |

評価: 524時間いつでも何時間でも英会話ができるのにとにかく価格が安い。フィリピン人が多いですが発音も綺麗な人が多いと思いました。フレンドリーで明るい先生ばかりです。最初は緊張しましたが慣れてくるものです。日本人が英語を喋れないのは普段使う機会がないからで、毎日少しずつ継続すれば喋れるようになる!と思い頑張っています。
⑧DMM英会話【6,480円】
- 24時間365日学習することができる
- 世界119ヵ国以上から6,500人以上の講師を採用している
- 通常なら有料のテキストも無料で利用できる
- 英語学習アプリ「i know!」を無料で利用できる
DMM英会話は、24時間365日、自分の好きな時間のレッスンを受講できます。
講師の国籍も119ヵ国と多彩で、「イギリス留学が決まっているからイギリス英語に慣れたい」「英語初心者だから教科書どおりの発音をしてくれる講師を選びたい」など、さまざまなニーズに合わせて選ぶことができます。
深夜2時~早朝4時などの時間帯はさすがに講師の数は少なくなりますが、午前7~9時や夜20~23時などのレッスンが集中する時間帯では、たくさんの講師がいます。
日本人の講師もいるので、「いきなり外国人との英会話レッスンは不安・・・」という方も安心です。
さらに、ビジネス英語・日常英語・子ども向けなど、さまざまなジャンルの教材を無料で使用できます。
中には、本来有料で売られているにもかかわらずDMM英会話であれば無料で利用できるなどといった教材もあるのでかなりお得です。
ほかにも、英語学習アプリ「i know!」を無料で利用できることがメリットのひとつです。
「i know!」は、忘れかけたころに復習を促す英語学習アプリです。
レッスン後「何を復習すればいいか忘れてしまった・・・」なんて時に、アプリが記録して自動で出題してくれます。
復習に漏れがなく、移動時間や寝る前などの隙間時間にも英語学習を進めることができます。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 209~216円 |
月額プラン | 6,480円 |
レッスン時間 | 25分 |
月当たりの授業回数 | 30~31回 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
予約ルール | 予約したレッスンが完了した時点で次のレッスンの予約が可能 |
支払方法 |
|
無料体験 | あり |

評価: 5本気で英会話を習得したかったので、毎日レッスンを受けてもリーズナブルなDMM英会話にしました。ネイティブスピーカーの講師なので、本物の英語で学習できます。さらに自分がレッスンを受けたい時に、予約なしでレッスンを受けられるのが非常に便利です。モチベーションもしっかり保ちながら毎日生きた英語に触れることで短期間でかなり英語が上達しました。
DMM英会話について詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてみてください。
⑨イングリッシュライブ【8,100円】
- 日本国内以上に世界的に認知度が高い
- 16段階のレベル別にわかれたレッスン
- オンライン上で生徒同士が友達になれる機能がある
イングリッシュライブは、日本だけでなく世界116ヵ国で展開されており、日本国内より世界的に認知度が高いオンライン英会話です。
講師と一対一のマンツーマンレッスンだけでなく、最大6名のグループレッスンも行っています。
生徒は116ヵ国の中から集められるので、さまざまな国籍の方と英会話をすることになります。
イングリッシュライブのグループレッスンの雰囲気が掴めると思うので、以下の動画を見てみてください。
レッスンは生徒のレベルに合わせて行っており、16段階にわかれています。
グループレッスンの場合も自分と同じ英語力の人たちと学習するので、自分だけ置いてかれてしまうなんてことはありません。
さらに、グループレッスンで仲良くなった生徒と友達になれる「FRIENDS」というオンラインコミュニティーがあります。
これは、FecebookやInstagramのようなもので、オンライン英会話を通じて外国人と友達になれる点はイングリッシュライブのメリットです。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 213円 |
月額プラン | 8,100円 |
レッスン時間 | グループレッスン 45分 マンツーマンレッスン 20分 |
月当たりの授業回数 | 38回 (グループレッスン30回・マンツーマンレッスン8回) |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
支払方法 | クレジットカード |
契約期間 | 1ヶ月ごとの自動更新制(随時入退会可能) |
無料体験 | あり |
⑩Best Teacher【10,000円】
- 月額10,000円でレッスン受け放題
- 「聞く」「話す」だけでなく「書く」「読む」能力もつく
ベストティーチャーは、月額10,000円でレッスン受け放題です。
英語をアウトプットする能力を高めるために、「聞く」「話す」だけでなく「書く」「読む」能力も鍛えています。
オンライン英会話で「読み書き」をするのは難しいのではないかと思う人も多いのではないでしょうか。
ベストティーチャーでは、会話形式の英文をライティングし、講師が添削してくれるという学習法を行っています。
また、添削された英作文を機械音声としてリスニングすることもできます。
内容 |
|
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | レッスンの受講に制限がないため受講するほど安い |
月額プラン | 10,000円 |
レッスン時間 | 25分 |
月当たりの授業回数 | 受け放題 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
予約ルール | 予約したレッスンが完了した時点で次のレッスンの予約が可能 |
支払方法 |
|
無料体験 | あり |
⑪ビズメイツ【11,000円】
- ビジネスに特化したオンライン英会話
- ビジネス経験のある1流の講師陣
ビズメイツは、ビジネス英語に特化したオンライン英会話です。
「取引先の人と英語で会話したい」「仕事で海外に行くことが決まった」といった方におすすめのオンライン英会話です。
教材はレベル別に作られています。
初心者が受けるレベル1では、中学英語から学習をはじめるため英語初心者の方も安心してレッスンを受けることができます。
また、ビズメイツは講師の採用条件として、学歴やティーチングスキル・人間性だけでなく「ビジネス経験があるか」を含んでいます。
ビジネスに精通したプロのトレーナーから英語を学べることが強みです。
内容 | ビジネス英語 |
---|---|
入会金 | なし |
レッスン単価 | 360円 |
月額プラン | 11,000円 |
レッスン時間 | 25分 |
月当たりの授業回数 | 30回 |
レッスン受講可能時間 | 5:00-25:00 |
支払方法 |
|
無料体験 | あり |
安いオンライン英会話についてよくある質問
興味が湧いたオンライン英会話はありましたか?
料金を比較してみても、「安すぎてなにかデメリットがあるのでは?」と心配な方がいると思います。
「安いだけでサービスの質も悪そう」なんて思う方もいるかもしれません。
安いオンライン英会話に関して、よくある質問を解決していきます。
基本的にサービスの質は低くありません。
ほとんどのオンライン英会話では、講師の採用にこだわりや厳しい選考基準があります。「それでもまだ不安・・・」という方は、講師についての口コミをみてみましょう。口コミだけでなく、無料体験を受けてみるのもおすすめです。実際にレッスンを受けてみることで、自分にあったオンライン英会話が見つかるはずです。
オンライン英会話だけで、英語を完璧に習得するのは難しいです。
完璧な英語習得には、約3,000時間もの学習が必要と言われているのでオンライン英会話だけでは時間が足りません。
スキマ時間を使って、語彙や文法・授業の復習をすることが大切です。
オンライン英会話で100時間ほど学習すると、自分の考えていることが言葉で伝えられたり、相手の言っていることが理解できたりといった効果があらわれてきます。
学習したことをアウトプットする場としてオンライン英会話を活用するという使い方がおすすめです。
講師の質にばらつきがあり、優秀な講師の予約が難しいです。また質の高い講師は人気なことも多く、予約が取りにくいこともあります。
オンライン英会話では自分で講師を予約するので、自分に合わないと感じたら別の人に変えてみましょう。
また、回線状況が悪いと、音声や映像が途切れてしまうこともあります。
特に、回線などのインフラが日本と比べて整備されていないフィリピン居住の講師とレッスンをすると、天気によって通信が悪化することが多いです。
事前に無料体験レッスンを受け、通信状態は最適か確認することをおすすめします。
『安さ』以外にオンライン英会話を選ぶポイント
オンライン英会話を選ぶ際のポイントとして、以下のふたつがあります。
- 料金プランで選ぶ
- 日本人講師か外国人講師かで選ぶ

料金プランで選ぶ
オンライン英会話には基本的に、2種類の料金プランがあります。
- 週2回、月8回などの回数プラン
- 毎日30分などの毎日プラン
回数プランは、毎日プランよりレッスン1回当たりの料金が高めです。
毎日プランは、1回当たりの料金が安めです。
しかし、月額料金で比較したとき、回数プランよりも高いことが多いです。
また、毎日レッスンを受けることができなければ1回当たりの単価も高くなります。
自身の学習意欲やスケジュールと相談してプランを決めましょう。



最初に頑張りすぎず、継続できそうなプランを申し込むことが大切ね。
日本人講師か外国人講師かで選ぶ
オンライン英会話の講師は大きく3つにわけられます。
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人バイリンガル講師
これらの講師たちがレッスンをする場合のメリットとデメリットを下の表にまとめています。
とにかく安さを求めるならフィリピン人講師の授業を受けることがおすすめです。
講師 | メリット | デメリット |
---|---|---|
フィリピン講師 |
|
|
ネイティブ講師 |
|
|
日本人バイリンガル講師 |
|
|

オンライン英会話は先生の数が多いので、腕が良くて、自分と相性の良い先生に出会える可能性が高いです。同時に候補の先生の数が多いので、先生を絞りにくかったりします。
そんな時に、専門分野や趣味などで共通な項目がある先生を素早く検索できると、相性の良い先生に出会いやすくなりますよ!
安いオンライン英会話まとめ
月額料金が安い順に、オンライン英会話を11社紹介しました。
「受けてみたい!」といったオンライン英会話は見つかりましたか?
安いオンライン英会話のおさらいをしましょう。
「安すぎてサービスの質に不安・・・」と感じる方は、無料体験レッスンを受けてみてください。
節子英語が話せるようになりたくて、独学で勉強したいと思っているの!英会話教材ってどんなものなんだろう?節フクロウ今回は、英会話教材とは何か、おすすめの英会話教材を紹介するよ!英会話教材について[…]